2009年02月18日

5五将棋のご案内

卓将です。
病気療養生活から職場復帰したため、土曜日しか道場で将棋をすることが
できなくなってしまいました。

厳島さんと「飛車角」さんは、週3回のペースで対局を続けておられるそうです。
卓男も土曜日は参加しますので、よろしくお願いします。


2月14日の土曜日に、久しぶりに「飛車角」さんと対局させてもらいました。
第一局目は、棒銀に簡単に破られて卓将の負け。
第二局目は、卓将の美濃囲いが二枚飛車で破られたものの、
1筋から玉を逃し、逆に「飛車角」さんの王を1一に追いつめて、
相駒きかずの2三桂馬打ちで、大接戦を勝つことができました。


今日の話題は、変わり将棋のご紹介です。

5五将棋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

5五将棋(ごごしょうぎ、Minishogi)とは、
将棋のルールを変更したゲームであり、二人で行なうボードゲーム
(盤上遊戯)の一種。

1970年に楠本茂信が発表した、ごく新しい将棋である。

ルール

盤面が縦横5マスで、最終1列のみが敵陣である事を除き将棋と同様。
駒が成れるのは、歩、銀のみ。
(龍、馬はなし)
5五将棋連盟は千日手は後手勝ちいうルールを採用している。
連続王手の千日手は王手をかけている側が手順を変える。

55shogi1.jpg


以下のサイトから、パソコン用5五将棋のゲームをダウンロードすることができます。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se203113.html
http://download.seesaa.jp/contents/win/ent/pgame/04823/

ソフトバンクの携帯電話 iPhoneでも、この5五将棋を楽しむことができます。
かなりハマれるミニ将棋iPhoneアプリ「5五将棋K55」
http://wayohoo.com/iphone/app/55-shogi-k55.html
55-shogi-k55006.jpg


「飛車角」さん、今度この5五将棋で対局してみましょう!
よろしくお願い致します。
posted by 卓将 at 05:59| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

12/13の戦績

厳島 1-0 卓将
「飛車角」 1-0 厳島
「飛車角」 1-0 卓将

昨日は「飛車角」さんが冴えていました。
厳島さんの猛攻のわずかな隙をついて、珍しく守りの薄い厳島さんの王を
角、銀、金で詰みました。
卓将も厳しい反撃で追い込んだのですが、善戦虚しく「飛車角」さんの
前に敗れました。

またよろしくお願いいたします。



竜王戦第6局、渡辺竜王が勝ち3勝3敗に
12月11日16時18分配信読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000043-yom-soci

将棋界の最高位を争う第21期竜王戦(読売新聞社主催)、
渡辺明竜王(24)と挑戦者・羽生善治名人(38)の七番勝負第6局が
10日から新潟県南魚沼市の旅館「龍言」で行われていたが、
11日午後4時12分、渡辺が70手で勝ち、3連敗からの3連勝で
対戦成績を3勝3敗のタイにした。

20081211-00000043-yom-soci-.jpg

竜王戦、いよいよ最終戦までもつれ込みました。
3勝3敗のタイで、どちらが勝っても「永世竜王」を手にする最終戦、
楽しみです。
posted by 卓将 at 05:31| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

竜王戦第5局、渡辺竜王が勝ち2勝3敗に

竜王戦第5局、渡辺竜王が勝ち2勝3敗に
12月5日19時0分配信読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000053-yom-soci

将棋界の最高位を争う第21期竜王戦(読売新聞社主催)、
渡辺明竜王(24)と挑戦者・羽生善治名人(38)の七番勝負第5局は
4日から和歌山県白浜町の旅館「むさし」で行われていたが、
5日午後6時49分、渡辺が117手で勝ち、対戦成績を2勝3敗とした。

ともに初の永世竜王をかけた注目のシリーズ。
渡辺は封じ手の▲1五歩から1筋に戦線を拡大、1筋から攻め立てた。
しかし、羽生も△2六桂と飛車取りに反撃。
渡辺はそれを手抜いて▲6四歩から▲6三歩成と強手で応じ、
後手玉を挟撃の形に。
終盤、羽生が9筋から厳しい寄せを見せたが、渡辺が正確な受けを見せ、
辛くも逃げ切った。


渡辺竜王の話「飛車を捨てたのは指し過ぎだったかも知れない。
最後に▲3五歩と突いて勝ちになった」

羽生名人の話「2日目はどんどん攻められ、受けきれない展開になった。
最後も少し足りなかった」


飛車を切って(捨てて)「と金」をつくった渡辺竜王、さすがです。

第6局は10、11日、新潟県南魚沼市の「龍言」で行われます。

羽生名人ファンの卓男ですが、今回に限っては、渡辺竜王を応援しています。
ニンテンドーDSで、「誰でもカンタン!渡辺明の詰め将棋」ゲームで
詰め将棋を勉強しているからです。

ryuou.JPG

誰でもカンタン!渡辺明の詰め将棋誰でもカンタン!渡辺明の詰め将棋
販売元 : Amazon.co.jp ゲーム
価格 :
[タイトル] 誰でもカンタン!渡辺明の詰め将棋
[ブランド] 毎日コミュニケーションズ
[発売日] 2006-12-21
[プラットホーム] Nint..
>>Seesaa ショッピングで買う
posted by 卓将 at 06:13| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

16歳里見が倉敷藤花獲得!

昨日25日は、寝坊して道場を休んだ卓将です...


出雲のイナズマが初タイトル!16歳里見が倉敷藤花獲得
11月23日16時12分配信スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081123-00000161-sph-soci


 将棋の清水市代倉敷藤花(女流王将)に16歳の里見香奈女流2段が
挑戦していた第16期倉敷藤花戦3番勝負の第2局は23日、
岡山県倉敷市の倉敷市芸文館で行われ、先手の里見が2連勝で
初タイトルを獲得した。

 里見は島根・大社高2年生。終盤の粘りと鋭い追い込みから
“出雲のイナズマ”の異名を取っている。
16歳8か月での初タイトル奪取は、林葉直子元女流名人(14歳3か月
=女流王将)中井広恵女流6段(16歳6か月=女流名人)に次ぐ
3番目の年少記録となった。


20081123-00000015-maip-soci.jpg


24日夕方のスーパーニュースでは「眼鏡っ子棋士」として紹介され、
25日朝のめざましテレビでは、電話で声の生出演をした里見香奈さん。
今後の活躍にますます期待します!
posted by 卓将 at 05:13| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

11/22の戦績と詰め将棋の解答

「飛車角」 1-0 卓将
「飛車角」 1-0 ペリカン
厳島 1-0 卓将

今日は、約一年ぶりに「ペリカン」さんが道場にきてくれました。
「将棋なんて忘れてしまったわい」とおっしゃっていましたが、
ペリカン流の粘り強さは健在で、序盤の銀損を挽回して
互角以上に暴れまわりました。
僅差で「飛車角」さんが勝ちましたが、また名勝負を見せてください。


11/16出題の詰め将棋の解答を掲載します。

hard.JPG

▲9四香打
△9三飛
▲同香(不成)
△8二玉
▲9二香成
△8三玉
▲7四銀(不成)
△9四玉
▲9三成香
△同玉
▲6三飛打
△8四玉
▲8五歩打
△7五玉
▲6五飛成

まで15手詰み

いかがだったでしょうか?
正解のコメントをくださった「さわやか太郎」さん、ありがとうございました。
posted by 卓将 at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

11/20の戦績

「飛車角」 1-1 卓将
厳島 1-0 「飛車角」
厳島 1-0 卓将

厳島さんには、なかなか勝つことができません。
厳島さんのお孫さんも、将棋に興味を持ちはじめているそうです。
将来が楽しみですね。

51N2SE5GMJL._SL500_AA240_.jpg
どんどん力がつく こども将棋強くなる指し方入門どんどん力がつく こども将棋強くなる指し方入門
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] どんどん力がつく こども将棋強くなる指し方入門
[著者]
[種類] 単行本(ソフトカバー)
[発売日] 1995-12
[出版社]..
>>Seesaa ショッピングで買う
posted by 卓将 at 04:38| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

11/18の戦績

「飛車角」 2-0 卓将
厳島 1-0 卓将
厳島 1-0 「飛車角」

卓将は今、自分の得意戦法について悩んでいます。
アクゾー先生流の「四間飛車+美濃囲い」か
「矢倉囲い+居飛車」がいいのか....

棋力が強ければどちらでも勝てるのでしょうが、
卓将にはどっちが向いているのか、まだまだ研究してみます。


今日の記事は、卓男の好きな将棋ゲームの話題です。

プロ棋士も唸る! サクセスが最強の将棋思考エンジン“BONANZA”を搭載した将棋ゲームを発表
11月12日11時54分配信ファミ通.com
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000008-famitsu-game

携帯ゲーム機としては初となるBONANZA搭載将棋ゲームを開発することに
サクセスは成功した。
PSP(プレイステーション・ポータブル)用ソフト
『最強将棋 BONANZA』が2008年12月18日に発売される予定だ。

2005年に開発されたこのエンジンは、コンピュータ将棋協会が
毎年開催している“世界コンピュータ将棋選手権”の2006年大会において、
初出場初優勝という快挙を達成し、将棋ファンからは“最強”として認知されている。

このあいだ渡辺明竜王とBONANZAの対局が公式に行われた。
結果は渡辺竜王が勝利しましたが、
“こんなに強いんだったらやるんじゃなかった”と
感想を語っていたそうです。


ついに携帯ゲーム機にも、パソコン並みの思考能力を持つ将棋ゲームが
登場します。

ぜひともアクゾー先生対最強将棋ゲームの対決を見てみたいです。

20081111-00000008-famitsu-g.jpg
posted by 卓将 at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

「永世7冠」に王手!

竜王戦・羽生名人が3連勝、「永世7冠」まであと1勝に
11月14日18時15分配信読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000049-yom-soci

将棋界の最高位を争う第21期竜王戦(読売新聞社主催)、
渡辺明竜王(24)と挑戦者・羽生善治名人(38)の七番勝負
第3局が13日から岩手県平泉町の「平泉ホテル武蔵坊」で行われ、
14日午後4時48分、羽生が86手で勝ち、
3連勝で竜王奪取まであと1勝とした。

今期は竜王4連覇中の渡辺と通算6期の羽生が、
ともに初の「永世竜王」をかけたシリーズ。
7タイトルのうち、永世名人など6つの永世称号を保持する羽生は、
渡辺をカド番に追い込んだことで史上初の「永世七冠」へも
王手をかけた。

本局は後手の羽生が流行の一手損角換わりを採用。
渡辺が早々に銀交換の攻めを見せると、羽生も厳しく反撃、
初日から大駒を取り合う激しい戦いになった。


羽生「7冠」のときも、どきどきしてニュースを聞いたのを思い出します。



第45期王将リーグも5勝1敗の1位で抜けて、谷川王将に2年連続挑戦し、
ついに1996年2月14日、4-0のストレートで王将を奪取し、
七冠独占の偉業を成し遂げた。
タイトルが7つになってからの全冠制覇は史上初の快挙で、
翌日の新聞の一面を飾ったり、終局直後に生中継による
ニュース速報が行われるなど、棋界にとどまらず
社会全体で大々的に採り上げられた。
(wikipedia 羽生善治より)


それから12年、将棋界のトップの座に君臨し続けるというのは、
並大抵のことではありません。

羽生―「最善手」を見つけ出す思考法 (知恵の森文庫 t ほ 1-1)羽生―「最善手」を見つけ出す思考法 (知恵の森文庫 t ほ 1-1)
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] 羽生―「最善手」を見つけ出す思考法 (知恵の森文庫 t ほ 1-1)
[著者] 保坂 和志
[種類] 文庫
[発売日] 2007-06
[出..
>>Seesaa ショッピングで買う



トレーラーボーイさんから、難しい詰め将棋を教えてもらいました。
某将棋道場で、誰も解けなかった詰め将棋だそうです。

15手詰めです。
解答は、後日このブログで発表します。

hard.JPG
posted by 卓将 at 21:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11/15の戦績

「飛車角」 0-1 卓将

最近、厳島さんといい勝負をしている「飛車角」さんから、
卓将が久々に勝ち星をあげることができました。
卓将は美濃囲いでがっちり守ってから、龍と馬で「飛車角」さんの
陣を攻め続けました。
「飛車角」さんの捨て身の攻勢にひやりとさせられましたが、
終始、優勢を保ったまま勝つことができました。

半年のブランクのある卓男ですが、少しだけ自信につながりそうです。


「女流棋士会カレンダー2009」を購入しました。
http://jibun.benesse.ne.jp/publisher/hidamari/2008/10/2009.html

2009kishi.JPG

女流棋士会の2009年カレンダーが新発売!
1年を通して楽しんでいただけるカレンダーに仕上がりました。

 商品は、タテに見開きとなる、壁掛けタイプ。
 上半分には、日本将棋連盟の女流棋士40名の集合写真、対局写真、オフショット等を掲載。明るく華やかな仕上がりとなっています♪
 また、矢内女王・女流名人を筆頭に、女流棋士による創作詰将棋が
毎月一題載っています。
 下半分のカレンダーには、大安の日、聖バレンタインデー、エイプリルフール、母の日や父の日といった女性らしい暦の他、女流棋士の誕生日が記されています。

 数に限りがございますので、お早めにお求めください。
(楽天ショップ)
posted by 卓将 at 03:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

11/11の戦績

半年ぶりに「飛車角」さんと対局してもらいました。


「飛車角」1-0 卓将

「飛車角」さんは、めきめきと腕を上げているときいています。
厳島さんとの対局も、いい勝負だとか。

卓男はすっかり将棋をしていなかったので、
こてんぱんに負けるのを覚悟していたのですが、
予想外に善戦することができました。

卓将が必至をかけて、一手すきを作ることができたら勝てたのですが、
残念ながら詰まされてしまいました。

これからも、よろしくお願い致します。


ラクラク次の一手―基本手筋集 (メキメキ将棋上達本)ラクラク次の一手―基本手筋集 (メキメキ将棋上達本)
販売元 : Amazon.co.jp 本
価格 :
[タイトル] ラクラク次の一手―基本手筋集 (メキメキ将棋上達本)
[著者]
[種類] 単行本
[発売日] 2002-03
[出版社] 日本将棋連..
>>Seesaa ショッピングで買う
posted by 卓将 at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。